本文へスキップ

切り絵作家田中道男の和紙が織りなす切り絵の世界。作品紹介。

電話でのお問い合わせはTEL.090-7094-3132

mailでのお問い合わせはこちら サイトマップ sitemap

切り絵工房道

風景 scenery

京絵地図散策

 嵯峨野、鳥居形
右京区:画面左大井川は保津川、嵐山付近では桂川と名を変えて淀川に合流します。観光客で賑わう渡月橋から天龍寺。トロッコ列車に乗り川下りを楽しみましょう。若いカップルが列をなす、縁結びの野々宮神社。常寂光寺、清凉寺、落柿舎辺りは静かな京都の風景。落柿舎は芭蕉の弟子向井去来の営んだ草庵。背後の小倉山にある二尊院。長い階段を登り本堂に釈迦如来と阿弥陀如来が安置。二尊院の名前の由来。奥嵯峨まで足をのばしましょう。祇王寺は「平家物語」で出家した祇王が入寺した尼寺。化野念仏寺、鳥居・鳥居本をくぐり抜けるとユニークな顔顔、1200もある羅漢さんが御出迎え。愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)に到着。現住職である西村光泉さんの父公朝さんは仏師でもあり、全国を飛び回って千体もの仏像を修理。触れることが出来る「触れ合い観音」に触れてみましょう。京都お盆の風物詩。「五山の送り火」鳥居は最後に火が灯ります。「切り絵工房 道」から眺めることができます。
 仏師でもある西村公泉さん似顔絵
(トップページ>スポーツ切り絵に登場)
 嵯峨野、鳥居型
嵐山保津川下り 
嵐山でトロッコ列車に乗り亀岡で下車。約2時間の船旅。船頭さんは急流で髪が急流。背中を見て下さい。なんと「嵐」と描かれた着物を着ていますが、これも急流。
 嵐山保津川下り
松尾大社、初詣 
少年時代の夏休み、松尾と嵐山の川によく泳ぎに行ってました、泳ぎ疲れたら松尾大社さん前の林で休憩してました。
小学校からの写生大会では積み上げられた酒樽を描いていました。
近年、支援者の人が松尾さんの山吹色紙作品買って奉納してくれました。

洛西をテーマに絵を描くため正月に松尾さん参拝したのですが皆さん黒いジャンパーばかりで全く絵にならない。しかし松尾さんは籤結びをハートにしたり、射的コーナーを設けたり色々工夫したはる印象ありました。
仕方ないので浮世絵参考に描きました。待ちかねて走る参拝客、歓迎する獅子舞描きました。
 松尾大社、初詣 

京都洛中絵地図 
 京都洛中絵地図        
西から 
金閣寺→「五山の送り火」左大文字→一休さんゆかりの大徳寺真珠庵
  ↓
建勲神社→釘抜き地蔵・大釘を持ってます→えんま堂どう(閻魔さんが睨みを効かせ)
   ↓
通称だるま寺
   ↓
  二条城
   ↓
  神泉苑
   ↓
  高山寺→春日神社 
上賀茂神社→太田神社・杜若

植物園と水車
  ↓
平安神宮→同志社→宝鏡寺・人形の寺
  ↓
護王神社・猪と和気清麻呂作品を制作→御苑
      ↓
銅駝(どうら)美術高校→市役所→漫画ミュージアム
     ↓
   鉾→六角堂
 五山の送り火妙法→修学院
          ↓
    たぬき谷不動尊
    ↓
  大文字
   ↓
  法然院
   ↓
 吉田神社→京大
      ↓
三条大橋→市動物園と入口大鳥居→南禅寺・インクライン

八坂神社
 北西 北中   北東
向上児童館と教会→高山寺
          ↓
天翔の湯 ・街中で湧き出した天然温泉
 ↓
梅小路公園・海遊館と鉄道博物館→ワコール本社・女子駅伝→東寺
  ↓
おたべ本舗 
 鉾→出雲の阿国
    ↓
五条大橋・ねこの牛若丸と弁慶→東本願寺
    ↓
  京都タワー
    ↓
  京都駅ビル
建仁寺→霊山(りょうぜん)観音・高さ24mの巨大観音
 ↓
国立京都博物館
 ↓
三十三間堂→智積院
       ↓
      泉涌寺
       ↓
  東福寺 伏見稲荷
 南西  南中  南東