本文へスキップ

切り絵作家田中道男の和紙が織りなす切り絵の世界。作品紹介。

電話でのお問い合わせはTEL.090-7094-3132

mailでのお問い合わせはこちら サイトマップ sitemap

切り絵工房道

歳時記SAIJIKI

 祇園祭     舞妓編

山鉾35基。後1ヶ月位で全基出来たらいいのですが、最悪年内には作りきる予定、不思議な事に制作に掛かると20数年前の思いが蘇る。整った世界花鳥風月は好きではない、線の美しい切り絵よりも歪さが味になる切り絵を目指す。何よりも大事なのは物語性。物事が上手く行かず不安を抱えてたり、落ち込んでいる人に寄り添う、物語性のある作品を作り続けたい。後2回程掲載すれば区切りがつく。(2017.10)

鉾頭六基
菊水鉾(左)菊と800歳の長寿であった中国の仙人彭祖像
長刀鉾(中央)和泉小次郎親衡の像と大長刀
放下鉾(右)日・月・星の三光が地上を照らす
鶏鉾(左)三角形の中に円。鶏卵が諫鼓(かんこ)の中にある。天下平和で、訴訟で使う太鼓である諫鼓に鶏が巣をつくったという故事
月鉾(中央)
函谷鉾(右)山に月がかかり、山中を照らす
 鉾頭  鉾頭
1.菊水鉾・菊慈童  2.長刀鉾・稚児のしめ縄切り  3.放下鉾・三光丸 
菊 長 放
 菊水鉾・菊慈童  長刀鉾・稚児のしめ縄切り  放下鉾・三光丸
4. 鶏鉾・人形に特に名前は有りません  5. 月鉾・於兎丸  6. 函谷鉾・嘉多丸君 
鶏 月 函
 鶏鉾・人形に特に名前は有りません  月鉾・於兎丸  函谷鉾・嘉多丸君
7. 郭巨山 ・中国「二十四孝」貧困のため食べるに困り、母か子何方か捨てるという二者択一迫られ、涙を忍んで子供を捨てる決心して穴を掘れば金の釜が出てビックリ無益な殺生せず無事貧困から抜け出せる。
8.四条傘鉾・綾傘鉾同様昭和に再現。御神体は傘と松。両手で松を持つ
9. 山伏山
 郭巨山    山伏山
10. 白楽天山(中国の詩人白楽天と禅林導師の問答)  
11.船鉾・神功皇后大陸への出征、鎧姿背後に神々が控える
 12.大船鉾(凱旋船鉾)・平成時代に再建現代の船鉾。帰路なので鎧は脱ぎ神々の護衛もない
   船鉾  大船鉾
13. 岩戸山・ 「天の岩戸開き」と「国生み」の伊弉諾尊」  14.保昌山・恋の山保昌 15. 木賊山 ・世阿弥の謡曲「木賊」をテーマとする
 岩戸山  保昌山  木賊山
16. 綾傘鉾 ・天女が舞う傘鉾と疫病退散の舞 17. 伯牙山・琴の名人拍牙  18.芦刈山・謡曲「芦刈」にもとづく。芦を刈る翁
 綾傘鉾  伯牙山  芦刈山
19. 占出山・神功必勝占出山 20. 霰天神山・大火のあった際霰が降ってきて鎮火。その時降ってきた天神様を祀る。  21.孟宗山・ 中国「二十四孝」の一人、孝行息子が季節外れの筍掘り当てる
 占出山  霰天神山  孟宗山
22. 蟷螂山・町に住む公卿、四条隆資公の生きざまが蟷螂の斧のようであった。  23.油天神山・あぶらのこうじにある天神さん  24.太子山 如意輪観音に導かれる聖徳太子
 蟷螂山  油天神山  太子山
 25.役行者山  26.黒主山 27.鯉山
 役行者山  黒主山  鯉山
 28.八幡山 29. 北観音山 30. 南観音山 楊柳観音と善財童子
 八幡山  北観音山  南観音山
31.浄妙山 32.橋弁慶山 御存知五条 の橋、弁慶と牛若丸のお話  33.鈴鹿山・セオリツヒメの鬼退治をテーマにしている
 浄妙山  橋弁慶山  鈴鹿山
34.鷹山  35. 布袋山・鷹山が近年再現されるので最後に残されたやすみ山  
 鷹山  布袋山  
   展示風景  
 展示風景  展示風景  展示風景
 展示風景
鉾がたってるう〜〜